MENU

名古屋市の認可保育園に入るまで【新設園は入りやすいか?】

f:id:lapin-barista:20210614224619p:plain

 

こんにちは、くるみです。
今年の4月、うちの娘が念願の認可保育園に入園しました。

保育園の下調べ〜保活が大変とは聞いていたけど、予想以上に大変だったので、来年度以降の認可保育園へ入園を希望する人へ向けて体験談をシェアしたいと思います。

 
ちなみに、今までは市内の認可保育園(企業主導型の小規模保育園)に通っていました。
 
今年の4月、なんとか名古屋市の認可保育園に入園できました!
そのためにやったことと、もっと早くに知っていたらできたことなど、私の体験を踏まえてブログに綴りたいと思います。

認可保育園に入るには(名古屋市の場合) 

名古屋市の場合は、兎にも角にもランクが大事
 
ランクはA〜Iまであり、両親の「週の勤務時間数」でランクが決定されます。
 
ちなみに、パートじゃ保育園に入れるのは無理って思っている人もいるけど、実際はそんなことはないです!※ただし月64時間以上の労働が条件。
 
このランクは、週の勤務時間数で決まるから、1日8時間勤務しているような長時間のパートならAランク取れるんです。
 
ただ特例があって、それは時短で復帰する人の場合。
 
「部分休業・時短勤務の方のランクは休業がない場合の勤務時間で判断します」

名古屋市 令和3年度「保育所認定こども園・小規模保育事業・家庭的保育事業等の利用のご案内より

 
これ、どういうことか説明しますね。
 
時短で職場復帰する場合、復帰後の勤務時間がたとえば1日6時間だったとしても、休業のない場合(=産休・育休前)の勤務時間数でランク決めするってことです。
 
つまり、実態は1日6時間の時短勤務で復帰したとしても、産休や育休前のときに1日8時間勤務していたなら、週40時間(Aランク)と計算されるってこと。
 
これってかなり有利なんです。
 
例えば、同じ6時間勤務で比較してみましょう。
 
時短で職場復帰する人→休業のない場合の勤務時間数でランク決めするためAランク。
一度辞めて別の職場で勤務する人→Cランク。
 
 
同じ勤務時間数なのに、産休・育休前と同じ職場に時短で復帰するとAランクが取れるんです。こんなにもランクに差がついちゃうんです。
 

私は転勤のため、契約社員を辞めてパートとして新たに仕事を探して復帰しました。今いる職場で育休を取っているなら、辞めることを考える前に【時短】での職場復帰を検討してみてはいかがでしょうか?

 

参考までに、我が家の場合

夫:フルタイム勤務の正社員(1日8時間、週40時間)
私:週20時間程度のパート(1日5〜6時間、週20〜24時間)

名古屋市のランクの算出方法は、夫婦それぞれでランクを算出し、夫婦の低い方のランクを採用します。
 
なので、我が家の場合のランクを算出すると以下のようになります。

夫:Aランク(1週40時間以上勤務)
私:Cランク (1週24時間以上勤務)

低い方のランクを採用するため⇛ Cランク
 
名古屋市のランクはこんな形で決まります。
 
注 意

ランクだけがすべてではなく加点・減点もあります。
詳しくは案内(名古屋市保育所認定こども園・小規模保育事業・家庭的保育事業等の利用のご案内)をしっかりと読んでね!

 

Cランクで入れる認可保育園はあるのか?

だいたい9月頃に広報などに「保育施設利用申込みの案内」が載り、次年度からの利用可能人数が発表されます。
それを元に、保育園に見学に行ったり入園説明会を受けたりするわけです。
 
私も区役所の窓口に行って何度も相談しました。
 
自宅近くにある園は、去年はどのランクの人が入園できたのか?など、希望すれば過去の実績(ボーダーライン)を教えてくれます。
 
うちは激戦区ってこともあり、通わせたいと思う認可保育園は、ほとんどがAランクがないと入園できない状況でした・・・
 
たとえば、近くのT保育園はAランク+5点が去年のボーダーライン。
ほかの園も、Aランクー2点とか。
Aランク(つまり両親ともにフルタイム勤務)でないと、既存の保育園では入園すら難しすぎる状況。
 
じゃあAランクになれば入れるのかって言っても、加点(兄弟の有無やひとり親など)がなければ、希望の園に入園するのは難しい。
 
さぁ、どうしよう。

我が家は新設の認可保育園をメインに保活した 

実は、保活を始めた去年の秋、うちの娘は当時2歳なりたて。
通っているのが小規模保育園で、3歳児クラスで卒業する園でした。
「2歳児クラスで認可保育園に転園するか?3歳児クラスで転園するか?」まだまだ結論が出ずに決めかねている状況でした。
 
そんなとき、久しぶりに会ったママ友から「新設園は入りやすいらしい。うちの近くに新設園ができるから転園の申し込みを出す」という話を聞きました。
 
区内に新設の園が4つもできる予定だったから、「動くなら今かもしれない!」と即行動を起こしました。
 
既存の認可保育園は、募集人数が1〜3名程度だけど、
新設の保育園であれば定員=募集人数ってこと。
 
つまり新設の保育園なら、ランクが低くても募集人数が多いから入れる可能性はあるはず。
これは今回、認可保育園へ転園の申し込みを出すしかない!と思ったわけです。
 

新設保育園を第一希望にして申込書を提出

既存の園も含めて見学を終えて、悩みに悩んで、新設保育園を第一希望にして申込書を提出しました。
 
受付窓口で「希望の園は第6希望まで書けますが、すべて埋めなくていいですか?」
「利用調整は必要ないですか?」と質問されて、その都度、心が揺れる・・・
 
どこでもいいから、なんとか認可保育園に転園させたいって気持ちもあるけど、
通うのが大変なほど遠い園には行きたくないし、見学もしていない園に行くのも嫌。
 
いろいろと悩み、第一希望の園以外の希望順序も変えたりしながら、申込みを完了させました。
 
保活って本当に神経がすり減る…できれば二度とやりたくない。
 そして結果がすぐに出るわけじゃなくて、約2ヶ月後に結果が郵送されてくるまでの間は、「入れるかな」「落ちたらどうしよう」という気持ちが常に頭に浮かんできます。
 

新設の認可保育園は、既存の園に比べたら断然入りやすかった

結果、我が家はCランクだったけど、希望通りの新設の認可保育園に入園が決まりました。

結果が届いたときは、夫婦そろって大声でやったー!と叫びました。(そして娘はびっくりして泣くという・・・笑)

 
我が家に加点はなかったので、純粋にCランクでも新設園なら入れたという結果だと思います。
注 意

その年の応募人数によって結果は変わってきます。必ずしも毎年Cランクでも入園できるとは限りません。
新設園の立地や申込人数など、その年度によってすべて違いますので、あくまで参考までに。

 

入園する子供の年齢によっては、本当に激戦だったりするそうです。
特に2歳児クラスと3歳児クラスは、既存の園では募集人数が極端に少ないので、かなりの激戦になるってことでした。
 

新設の認可保育園は狙い目だと思う

 

区役所の人も
「既存の園よりは新設の園の方が、募集人数が多いって意味で入りやすい可能性はあります」
 
こんな曖昧な感じでしか答えてくれなかったけど、募集人数が多い=入れる可能性が高いってこと。
 
既存の保育園で2歳児以降での転園はAランクないとかなり厳しい。人気のある保育園はAランクあったとしても、加点がなければ入園できないくらい。
 
我が家の実体験からもわかるように、新設の保育園なら募集人数が多いのでランクが低くても入れる可能性はあります!
 

もちろん姉妹園を見学したときに、「ここの園に通わせたい!」と思える保育園だったっていうのも理由ですが。

 

保活するときに読んだ本も乗せておくね。

 

 

 

我が家の体験談が少しでも名古屋市での保活の参考になるといいな。